こんにちは!
アスレティックトレーナーやパーソナルトレーナーを目指している学生・若手トレーナーの勉強ツールとして
情報配信をしておりますmotoです。

鵞足炎って聞いた事ありますか?
「あ〜なんか学校でやったような。。。」って方も
「知ってる知ってる!膝が痛いやつ!」って方も。
そんな方々に向けて今日は鵞足炎の原因と改善方法をお伝えします!
この記事の内容
鵞足炎とは?
膝の内側が痛む症状です。
基本的には膝の外や中央に痛みが広がるということがなく、
膝中央の内側、脛骨粗面や膝内側のやや後ろ(半腱様筋)などが痛みます。
この部位全部が痛くなる人もいれば、どれか一つという方もいらっしゃいます。
厄介ですね。
また、走った時・走った後に痛みが出たり、ある一定の距離まで走ると痛む方もいれば、
階段の上り下りで痛む、車の運転で痛むなど、生活でも痛みが出てしまうのが特徴です。
私生活にも影響を及ぼす鵞足炎。
しっかりと改善方法を勉強する事で、多くの方を救う事が出来ます!
しっかり勉強しましょうね♪
治らない方が多発する鵞足炎
病院や整形外科に行くと鵞足炎の原因は、
・使いすぎ
・歪み
・X脚、過回内
と言われ続け、
安静、アイシング、湿布、電気治療、マッサージ、ということを勧められます。
でもなかなか痛みが引かなかったり、また再発してしまったり。。。
なんでだ。。?
という感じですよね。
ここがお客様から「〇〇トレーナーに言えば改善してくれるかも!!」と信頼を得られる最大のポイントなんです。
まず基礎知識となる3つの筋肉を覚えよう!
縫工筋
薄筋
半腱様筋
この3つが膝の内側に密集しているのです。


写真で見るとわかると思いますが、水色の筋肉が膝の内側に集まってますよね?
この集まった場所が鵞足です。
そこに炎症が起きて鵞足炎になるのです。
この3つの筋肉が硬くなっていると、
膝の曲げ伸ばしをする際に筋肉の付着部である鵞足に猛烈なストレスがかかるのです。
だから、
縫工筋
薄筋
半腱様筋
のストレッチは鵞足炎の改善予防には非常にオススメなんです。
でも、ここで満足せず根本から良くしよう!
上記の説明で、
縫工筋、薄筋、半腱様筋。
この3つが硬いとダメですよ〜。とお伝えしました。
でもね、それだけじゃダメなんです。また再発をします。
我々トレーナーは、なぜ3つの筋肉が硬くなってしまったのか?を考えるべきなんですよね。
じゃないと、鵞足炎で悩むサッカー小僧はまた鵞足炎に泣きます。
今回はシンプルは部分だけで考えていきますが、
縫工筋、薄筋、半腱様筋この3つの筋肉の起始停止を洗い出しましょう。
縫工筋


起始:上前腸骨棘の直下に付着。
停止:脛骨粗面の内側に付着。(鵞足)
薄筋


起始:恥骨結合の外側縁に付着。
停止:脛骨の上縁に付着。(縫工筋の付着部の後方)
半腱様筋


起始:坐骨結節の内側面に付着。
停止:鵞足となって脛骨粗面の内側に付着。
という感じになっています。
筋肉が硬くなる=起始停止が近くなる&使いすぎ
3つの筋肉の共通点は、
・起始が骨盤帯にある。
・停止が膝の内側にある。
です。
3つの筋肉が硬くなるということは、筋肉が収縮するので起始停止が近くということです。
つまり骨盤帯と膝の内側が近いことにより、3つの筋肉が硬くなりやすくなる。
という位置的問題。
そして3つの筋肉には、膝関節を屈曲させる。という共通の機能があります。
いつも無意識に膝が屈曲しているから負担がかかっている。
という姿勢的問題。
この2つの問題があげられるのです。
姿勢的問題の方がほとんどな気がしますので、姿勢的問題について。
こんな姿勢は鵞足炎になりやすい!!
まあ写真の通りです。

めちゃくちゃ多いですよね!
写真の通り、この姿勢って永久的に膝を曲げています。
普段から膝周囲の筋肉を使ってしまっていて、運動中もっと激しく使う。
当然痛くなるのです。
だから鵞足炎に限らず、痛みを根本から治したい場合って
超音波とか湿布とかマッサージとか注射とかじゃなくて、姿勢(体重がどこになっているか)が大切なんですよ!!
その姿勢の作りながら膝痛を改善する方法は、、、
今度の僕もセミナーに参加してください♪
必ず、患者さんの姿勢を評価してあげてみてくださいね!
セミナー案内
苦手意識のある膝痛が簡単にしっかりと改善できるようになるセミナー
日時
2018年1月24 水曜 19:30~21:30
会場
横浜駅徒歩10分のレンタルスタジオ
費用
スクール生:無料
一般:2,000円
学生:1,000円
(スクール生以外の方のセミナー参加は上限2回までとさせて頂きます)
お申し込み方法
お申し込み方法は下記ボタンからLINE登録して、
「セミナー参加希望」とご連絡ください!

ボタンから登録できない人は、、
@sjg4507g でID検索してくださいね♪
LINE友だちになろう!

不定期配信!
LINEで勉強したい方はお友だちになってくださいね♪
・ノウハウ ・オススメ情報 ・抜き打ちテスト などを不定期にお送りします!
登録はこちら!

コメントを残す